ホーム歯を大切に>‖だいじょうぶ?歯周病の話噛合せの話虫歯の話歯根の話歯と生活
 
 
ギャラリー
技工情報
   

 
虫歯はどうしてできるの?


また虫歯ができました−−困りましたね。虫歯がどうしてできるか知っていますか?−−“自然にできるわけではないんですよ。”

虫歯ができるのは歯垢の作り出す酸が歯を溶かすからです。
歯垢(しこう)って何でしたっけ?
歯の表面についた白いネバッとしたもの、それが歯垢です。
歯垢(プラークともいいます)は食ベカスではなく、パイ菌のかたまりです。
爪楊枝の先に少しついただけの歯垢の中には、何億というパイ薗が入っています。
甘いものを食べると、歯垢のなかのパイ薗が糖分を分解し、酸を作り出します。
この酸はpH4前後の強い酸性で、歯の表面のエナメル質は骨より硬い組織ですが、PH5.5より強い酸には溶け始めてしまいます。
(PH7は中性。これより低いと酸性が強くなり、高いとアルカリ性が強くなります。)

もうおわかりですね。

歯垢のなかのパイ薗が食べ物のなかの糖分を分解して強い酸を作り、その酸が歯を溶かして穴をあけます。
これが虫歯です。

 

虫歯 Q.&A.

Q. 甘いものを食べて、歯も磨かないのに虫歯にならない人がいるのはなぜ?
A. 歯垢のなかのパイ薗は人によって種類が少し違います。
酸を作り出す虫歯菌の多い人と少ない人がいます。
幸運にも虫歯菌の少ない人は、食事やブラッシングにあまり気を使わなくてもいいかもしれません。
でも、油断大敵。虫歯菌が少なくても、歯槽膿漏菌は多いかもしれません。
また、年齢や環境よってパイ菌の種類が変わってく  ることもあります。  

Q. 完璧なブラッシングをしたら虫歯は100%防げる?
A. 理論上は完璧なブラッシングが常にできていれば虫歯はできません。でも、実際にはそれは無理。
それを補うのが糖分のコントロールです。 
下の図を見てください。糖分・パイ薗・歯の三つが重なったところが虫歯です。
ブラッシングと糖分をコントロールすることで虫歯のリスクが小さくなるのが分かりますか?
いくらブラッシングをしても糖分が次々と入ってくるのではパイ薗に餌を与えているようなものです。

Q. 甘いものは嫌いなのになぜ虫歯ができるの?
A. 甘いお菓子だけでなく、ジュースや缶コーヒーなどの清涼飲料水・のど飴・チューインガムなどにも糖分は含まれています。
また、シュガーレス」と表示されている食品の成分をよく確かめてみてください。
水飴や果糖は入っていませんか?今のところ使用している甘味料が虫歯の原因(酸)とならないものにはマーク(注-1)が入っていますが、糖分は気がつかないうちに口にしているものです。主食・間食・飲み物に気をつけていないと砂糖清けになってしまいます。

最後にもう一つ唾液のこと
唾液(つば)には歯垢の作り出す酸を中和する能力があります。緩衝能といいます。
唾液のたくさん出る人と出ない人の間に虫歯の発生率の差があることも分かってきました。
他にも、発ガン物質を抑制する、消化吸収の、助けになるなど、唾液の有効性が注目されています。
「唾を吐く」なんてもったいないことですね。
唾液をたくさん出すためには、よく噛むことです。
よく噛むためには柔らかいメニュー中心の食事ではいけません。
食事は時間をかけ、よく噛んで腹八分目に。虫歯も歯槽膿漏の予防だけでなく、すべての健康の基本です。

MESSAGE FROM DOCTOR


   
[お問合せ]
E-メール
  TEL
0285-55-0500
  FAX 
0285-56-0573
  お気軽にご連絡ください。
お待ちしています。
次へ
ホーム歯を大切に>‖だいじょうぶ?歯周病の話噛合せの話虫歯の話歯根の話歯と生活
All rights reserved copyright (C) 2005 dent‐propCo.,Ltd